オンライン講義
初めてのオンライン講義。
今回は、ビデオでのオンデマンド講義。うち(=大学)のサーバーが貧弱なため、ビデオは Microsoft Stream での配信にしました。Moodle に直接ビデオを置けるんだけどね。今は全講義がオンラインになっているので、500 Mb 以上あるビデオを一斉に視聴されると通信が怪しくなるだろうしね。他大学のように「つながらない!」ってなるのを避けるbetter な対策だと思う。まぁ、 Microsoft Stream にビデオを置いて、Moodle にリンクを張って、という作業は増えたがな。
1年生対象の講義だったので「かなぁ~~り」心配だったが、「視聴できません」という連絡は2件。そのうち1件は直ぐに解決(サインインの方法を連絡)。全く見ることができなかった学生は1名。この学生とはチャットのように連絡をしあったが駄目だった。Webメールもアクセスができないというので(添付で送ろうと思ったが)、自分もお手上げ。情報センターの方に尋ねた結果、原因が分かって講義時間外に視聴できたようである。昨日、Microsoft Stream でビデオの視聴回数を確認したら40を超えていた。対象の1年生は36名なので、全員見た「はず」でしょう。
ということで、1回目のオンデマンド講義は何とかクリアー。今日は、100名越えのオンデマンド講義だが、どうなるやろ?
今回は、ビデオでのオンデマンド講義。うち(=大学)のサーバーが貧弱なため、ビデオは Microsoft Stream での配信にしました。Moodle に直接ビデオを置けるんだけどね。今は全講義がオンラインになっているので、500 Mb 以上あるビデオを一斉に視聴されると通信が怪しくなるだろうしね。他大学のように「つながらない!」ってなるのを避けるbetter な対策だと思う。まぁ、 Microsoft Stream にビデオを置いて、Moodle にリンクを張って、という作業は増えたがな。
1年生対象の講義だったので「かなぁ~~り」心配だったが、「視聴できません」という連絡は2件。そのうち1件は直ぐに解決(サインインの方法を連絡)。全く見ることができなかった学生は1名。この学生とはチャットのように連絡をしあったが駄目だった。Webメールもアクセスができないというので(添付で送ろうと思ったが)、自分もお手上げ。情報センターの方に尋ねた結果、原因が分かって講義時間外に視聴できたようである。昨日、Microsoft Stream でビデオの視聴回数を確認したら40を超えていた。対象の1年生は36名なので、全員見た「はず」でしょう。
ということで、1回目のオンデマンド講義は何とかクリアー。今日は、100名越えのオンデマンド講義だが、どうなるやろ?
この記事へのコメント
PPTのままだと視聴できない学生が居る可能性もあるので(今時、誰でも見れると思うのですが、1年生は怪しい)、誰でも見れる MP4 に変換しています。変換の方法は仰る通りエクスポートですが、ボタンひとつをクリックするだけです。欠点は、ファイルが大きくなることでしょうか。ビデオに変換すると PPTの5倍くらいになります。うちの大学は教員も学生も Office365 が与えられているので、Microsoft Streamにビデオを置いてみてもらうという感じです。
>ピーチさん
>
>パワーポイントにナレーションをつける、とおっしゃっていたと思うのですが、それをエクスポートでビデオにされたのでしょうか? 私はできれば、PPTのまま学生に操作して使ってほしいのですが、ビデオにした方がよいのでしょうか? ナレーションの吹き込みだけでも疲れてしまったのですが、ビデオ化もさらに、時間がかかりますよね?
>ピーチさん
>
>私は220名、と310名のクラスで使っています。310名のクラス、全員が教材をチェックしたとは思えませんが、3人からパワーポイントを開いても、音声マークをクリックできない、と苦情メールが入りました。PPTから映像や他サイトを参照してもらう部分が含まれているため、PPTで使ってほしいのですが、結局、補完的にビデオ化もして併せてアップしました。オンデマンドも疲れますねえ。教室での私語に悩まされないのが嬉しいですが。せっかく時間をかけたので、来年も使いたいものです。